大学生のブログ

得た知識や挑戦をひたすら発信

読書における3つのフェイク ②「多読」の嘘 メンタリストDaiGo −『知識を操る超読書術』より

 

 

今日は前回の続きで、読書におけるフェイク2つ目、「多読」の嘘。

 

知識を増やすには「多読」をしましょう。なんて言葉をよく聞いたことがあると思います。

しかし、知識があまり豊富ではない時期には、「本を大量に読む必要はない」のです。

 

読書の土台ができていない状態でたくさんの本を読もうとしても、知識は頭に入りません。

 

そして、多読をする前にやるべきことがあります。

それは「準備」です。

 

読書をするにあたって、1番大事なのが「準備」なのです。

 

このステップを踏んでいない人は、いくら本を読んでも知識はすり抜けていきます。

 

逆に「準備」をしっかりすれば、欲しい知識が明確になり、知識が頭に入ってくるようになります。

 

多読をしなければいけないというマインドをまず捨てましょう。

 

しかし、知識の土台が出来ている場合、多読にもメリットがあります。

 

同じジャンルの本を読んでいると、「行き止まり」にぶつかります。

そうなった時、ほかのジャンルの本をたくさん読んでみる、要は多読してみると、そこから新しい情報を手に入れ、それを既存の知識と組み合わせて、「新しいアイデア」が浮かんできたりします。

 

なので、「知識の土台が出来た時」が、「多読の準備が整った状態」といっていいでしょう。

 

 

まとめると、最初のうちは多読はせず、

一冊の本からいかに知識を仕入れるかを考える。

土台が出来てきたらジャンルを変えて、幅を広げる。

 

多読についてはこんな感じです。

 

今日はここまで。明日は3つ目のフェイク「選書」の嘘について書きます!!

 

ありがとうございました!!!!!